2007年04月21日
レクター博士も若かった
天気がいいから光合成せにゃいけん…
本当のところ、光合成じゃないのですが、人間、日光に浴びてセロトニンとかの物質の出をよくしないと落ち込みが激しくなるらしい。 と、いうことで気分もいいので某所のスタバの外にあるテーブルでボーッとラテを飲みつつ読書したりのまっとうな週末を送ってみたりした。
1時間ほどダラダラしたあとに映画『ハンニバル・ライジング』を観にいく。 今回タダ券での鑑賞さぁ~♪ 以前映画を観にいったとき全然気がつかなかったのだが、どうもスクリーンに虫の影が入っていたらしい。 映写機にくっついていたとかで、上映後に映画館からお詫びの招待券をもらっていたのだ。 いやー、本当に全然気がつかなかったのですけどねえ。
1944年のリトアニア。名門貴族の家系に生まれたハンニバルは戦争の悲劇により両親を失う。幼い妹ミーシャを連れて山小屋で生活を始めたハンニバルだったが、逃亡兵たちがやって来て2人を監禁。そこでのある出来事を経て孤児院に送られ、成長したハンニバル(ギャスパー・ウリエル)は、やがて逃亡兵たちへの復讐を誓う。
以下毎度のネタバレ
若い、若いよハンニバル。 やはり年齢を重ねて美食家の天才なレクター博士も若いころはガキでしたなあ、とか思う。 復讐だけに燃える若造が今後天才レクター博士になっていく物語ができればいいのになあ。 映画でのストーリーは原作よりもうすっぺらになってしまってますます若造になってしまっていた。 でも若き日のハンニバル役のギャスパー・ウリエルの演技はよかった、アンソニー・ホプキンズの演じるレクター博士のしぐさと同じように演じているあたりはゾクゾクできた。 あの首をかしげて考える姿… あれはゾクゾクものですわな。 いい役者だったからもう少しエレガントな青年の部分も欲しかった。 復讐に燃える姿ばかりが目立ってしまい、小説読んでいる限りではあった青年だけどエレガントな部分が映画ではそこまでは描けなかったのが残念。 上映時間が2時間以上もあっても小説からはしょっている部分は多いので、原作を読まずに映画を観にいくと謎な部分も多々あるかもしれませんよ。
日本文化のジャポニズム・ジャポニズムしているところは小説を読んでいるときに「ここまで映像にされたら笑うぞ」と思っていた部分までは深くしてなくてちょっと安心。 でもやっぱりよくわからん日本文化+アジア風味満載ってのはありました。
なんか、自分が「怖い」と思う状況が変化してしまっているようで、○○(←自粛)食いちぎっているくらいじゃゾクゾクしないってのもちと問題かしら…
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nekoten.com/mt/mt-tb.cgi/1024